PUZZLE用語辞典

楽団内で使用されている専門用語について解説するページです。
あまり役に立つことは書かれていないと思います。

あるぷすのはいじしょうじょ【アルプスのハイジ少女】 ホルンで演奏される曲。「アルプスの少女ハイジ」の主題歌ととても似ている。

ありんこ【蟻んこ】 アリ科の昆虫。女王アリや働きアリなどによる組織を作って、土中や朽木の中などに社会生活を営む。
普通甘い物を好むと思われがちだが、たまにニガいモノに寄って来る場合もあるらしい。

あんたべろべろやないの【あんたベロベロやないの】 酔っ払っている者に対して使われるセリフ。
「付き合いってもんがあるがなー」と返すのが正しい。

いけたらいくわ【行けたら行くわ】 行事などに誘われた時に返すセリフ。9割方行く気がない時に使われる。

えふえむさかい【FMさかい】 堺市立東文化会館より放送されていたコミュニティーFM。周波数は89.0MHz。堺市東区や、美原区・中区の一部などでも受信できた。

えむのくせに【Mのクセに】 Sの人がMの人を見下すときに使うセリフ。ちなみにSとかMというのはサイズのことであり他に深い意味はない。

えろどら【エロドラ】 エレキドラム(エレドラ)のこと。これ一台でティンパニからチャイム、果ては犬の鳴き声まで出せるスグレモノ。

おいおい【オイオイ】 見学者に対する自己紹介の時、ひらっちの「17歳です♪」というお約束のセリフに対する全員からのツッコミ。

おなかがふぉーぴっち【お腹が4ピッチ】 4段腹の人に贈られる称号。

おしゃれえんぺらー【おしゃれエンペラー】 上級者向けのおしゃれアイテムや、凡人には真似しにくい髪形などをサラッと使いこなすおしゃれ上級者に贈られる称号。

おばでら【大庭寺】 正しくは「おおばでら」。堺市の地名。メンバー同士で飲食店に入って満席の時、順番待ちのノートになぜかこの名前を記入することが多い。

おばでらぶんかかいかん【大庭寺文化会館】 存在していない架空の施設。100万台収容の駐車場など豪華絢爛の設備を誇る。

からんからん【カランカラン】 ドラムのスティックが飛ぶ音。この音の前後1〜2小節はドラムの音が止まる。

きゅうきゅうしゃ【救急車】 1台に1名クラリネット奏者が搭乗しており、出動すると中でクラリネットを吹く。

くちすいそうがく【口吹奏楽】 自分のパートを口で歌って合奏すること。駅のホームなどで行うと恥ずかしい。

くらべす【クラベス】 ダ○ソーで購入した100円の拍子木のこと。本物のクラベスを購入後姿を消した。
〔くらべす〕

げねほん【ゲネ本】 練習会に来られず、ゲネプロと本番のみ参加することをいう。

げんぷさんげんそく【原譜三原則】 団員が原譜を取り扱う際に必ず守らなければならない鉄の掟。「折り曲げない・書き込まない・持ち帰らない」が基本形であるが、時に「食べない・鼻かまない・尻拭かない」などとメタモルフォーゼする場合もあり油断ができない。

これやろうぜ【コレやろうぜ】 メンバー同士で音楽を聴いている時にクラリーが叫ぶセリフ。主にアニメソングがかかっている時に多く発せられる。

こんが【コンガ】 ボンゴと逆に覚えてしまっている管楽器奏者が多い。→ボンゴ

さだめ【運命】 ベートーベンの交響曲第五番のこと。→ひでお

さんばすたいる【サンバスタイル】 練習会に見学者が来た時に、メンバーが全員で歓迎の意志を表すために着用するといわれている衣装。
しかし、その姿を実際に見た者は今まで1人も存在しない。

しゃじょうあらし【車上荒らし】 車の中に楽器を置いたまま晩メシを食いに行っていると遭う。

じょりぱ【ジョリパ】 PUZZLEのメンバーが土曜日の練習会後に晩メシ兼打ち合わせ(雑談ともいう)をする場所。
クラリーが必ずホットコーヒーを頼んで砂糖を3杯入れる。

すたんど【スタンド】 クラッシュシンバルやスネアドラムなどを支える脚。油断していると「ドラララァー」とか「オラオラー」などと言いながら攻撃してくることもある。

すぱにっしゅ【スパニッシュ】 サルサバンド、ファニア・オールスターズの名曲「スパニッシュ・フィーバー」のこと。この曲を演奏すると必ず全員がエキサイトしてテンポが速くなり、ドラムの担当が死ぬ。

すぽーつしんぶん【スポーツ新聞】 へりくつおやじの必須アイテム。他人の車の中に置き忘れることも多い。

ぞうさん【ぞうさん】 「ドナドナ」「かあさんのうた」と並ぶテューバソロがハマる曲。

だいすきだいすき!【ダイスキダイスキ!】 堺市南区のイメージソング「みなみく・ダイスキ ダイスキ!」の中で連呼されるフレーズ。

だってかわいいもん【だって可愛いもん】 可愛いもの、可愛い人に対して贈られる賞賛の言葉。

ちゅーにんぐ【チューニング】 合奏練習の冒頭に、今日の合奏の成功を祈願して全員でB♭の音を吹く儀式。

ちゅーりっぷ【チューリップ】 ドラムセットで演奏される曲。少し音程がヘン。

とうちょう【盗聴】 ウォークマンなどの機器を仕掛け、演奏を録音することをいう。

どんべえみゅーと【どん兵衛ミュート】 どん兵衛の空き容器を使って作ったプランジャーミュートの代用品。安価で重宝する。
〔どんべえみゅーと〕

なべぽん【鍋PON】 大晦日に代表宅などで行われる年越し鍋パーティーのこと。あまり騒ぎすぎると近所から苦情が出て警察が来る。

なら【奈良】 1)大阪府の隣にある県。 2)木多康昭作の漫画「幕張」の登場人物。必殺技は「奈良づくし」。

にしなかじまみなみがた【西中島南方】 大阪メトロ御堂筋線にある駅。11連符や11/8拍子などを数える時などに重宝される。

のりといきおい【ノリと勢い】 音楽を演奏するにあたって最も必要であるもの。それさえあれば後は何とかなってしまう。バーッとやってガーッとやってそんな感じ。

ぱする【パスる】 合わせシンバルの奏法のひとつ。シンバルとシンバルの間に空気を閉じ込めることにより「パスッ」という音を出す。
さらに上級者になると「ドコッ」といった音も出せる。

はんこ【ハンコ】 原譜であることを表すスタンプ。「要返却」の文字の横でパンダが「ごめんね」と謝っている図柄。
〔はんこ〕

ぱんだたい【パンダ隊】 世間一般でいう「バンダ隊」と同じ意味。別にパンダの着ぐるみを着て演奏したりはしない。

ひかごてぃーしゃつ【ヒカ碁Tシャツ】 しんどーが着用している衣服。胸に大きく「5」と書かれている。

ひがぶん【ひがぶん】 堺市立東文化会館。南海高野線北野田駅前にある会館。メインホールは400名収容。

ひがも【ひがも】 東百舌鳥公民館のこと。使いやすく、職員も親切。

ひくいおとをふいているからです【低い音を吹いているからです】 幼い子供のテューバに対する「どうしてこの楽器は低い音が出るの?」という素朴な疑問に対して返される答え。

ひでお【英雄】 ベートーベン交響曲第三番のこと。→さだめ

ぴんすぽ【ピンスポ】 ソロの時などに1人だけ目立つように浴びるスポットライトのこと。これを浴びると多くの場合緊張して間違える。

ぼっきやま【勃起山】 奈良県宇陀郡曽爾村に存在する山。正式名称は鎧岳。雄々しくそそり立っている。
〔ぼっきやま〕

ぽん【PON】 PUZZLE de PON!の略称。PUZZLEの不定期演奏会のタイトル。いつになるかわからない演奏会のタイトルをこれにすることは楽団創設時にすでに決定していた。開催回数は「初ポン、2ポン、3ポン・・・」と呼称して区別する。ちなみに結成10周年記念演奏会は、4ポンと5ポンの間に開催されたため「4.5ポン」という名称になった。20周年も同様の理由で「10.5ポン」となっている。

ぼんご【ボンゴ】 コンガと逆に覚えてしまっている管楽器奏者が多い。→コンガ

ましーん【マシーン】 荷物運搬用の台車のこと。「運搬くん」とも呼ばれている。
〔ましーん〕

まちごえた?【間違ごえた?】 ミスをしたメンバーに対してからかい半分に慰めるセリフ。「まちごえた?ねえ、まちごえた?」と繰り返して使うのが正しい。

みかん【蜜柑】 ミカン科の常緑樹。初夏に白い花を開く。果実は黄色くて丸く、食用になる。ちなみに愛媛のみかんは世界一であり、みかんを粗末にするヤツはみかんにやられて死ぬべきである。

みくにのさと【三国のさと】 PUZZLEのメンバーが土曜日の練習会後に晩メシ兼打ち合わせ(雑談ともいう)をする場所。駐車場が広く座敷もあるため、大勢で行くにはもってこい。残念ながら現在は潰れている。
〔みくにのさと〕

ややこしや【ややこしや】 NHK教育「にほんごであそぼう」の中で野村萬斎氏が踊っていた演目。コミカルなようでいてシュールでもある。子供たちに大人気を博した。

よいん【余韻】 合奏中よく言われるが、漢字がすぐに出てこない。そのため、みんな楽譜にひらがなで「よいん」と書き込む。

ろくしんがったい【六神合体】 「宇宙の王者!ゴッドマーズ」という歌の中で絶叫するフレーズ。PUZZLEのメンバーでカラオケに行くとアニソン率がやたら高く、最近では最初からアニソン部屋と普通部屋の2ヶ所を借りるのがパターンとなっている。しかし普通部屋にいるメンバーも平気でアニソンを歌ったりするため、J-POPを歌いたいメンバーが肩身の狭い思いをしているという。

わたしふるーとせんこうやからぴあのひかれへんねん【私フルート専攻やからピアノ弾かれへんねん】 音大でフルートを専攻している人が教育実習に行ってピアノが上手く弾けなかった時に使用する言い訳のセリフ。

TOPへ戻る